竹田城跡で怪我 通常の装備は危険 じゃあどんな装備が必要なんだ → 書いてない 兵庫
1: 2013/12/30(月) 19:09:15.46

冬の期間中、竹田城跡は最も近い駐車場から約1・4キロ離れている。朝来署によると、女性は運動靴で登り、駐車場から約300メートルの地点で転倒した。
登山道は日陰が多く、冬場は滑りやすい状態で、通常の装備では危険という。29日早朝も男子大学生(22)が転倒、頭にけがをした。
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201312/0006606639.shtml
2: 2013/12/30(月) 19:10:48.45
おすすめの装備
http://img01.militaryblog.jp/usr/siyu/%E7%94%BB%E5%83%8Fs1562.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/siyu/%E7%94%BB%E5%83%8Fs1526.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/siyu/%E7%94%BB%E5%83%8Fs1450.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/siyu/%E7%94%BB%E5%83%8Fs1485.jpg




4: 2013/12/30(月) 19:11:30.50
9: 2013/12/30(月) 19:12:37.11
20: 2013/12/30(月) 19:18:00.60
39: 2013/12/30(月) 20:00:30.56
46: 2013/12/30(月) 20:54:25.13
49: 2013/12/30(月) 21:26:03.86
3: 2013/12/30(月) 19:10:54.60
はがねのつるぎ以上は必須
5: 2013/12/30(月) 19:11:56.27
風雲竹田城
6: 2013/12/30(月) 19:11:58.05
凍った登山道を歩くのに、いちいちマニュアルを用意しないと分からんのかよ
7: 2013/12/30(月) 19:12:12.09
カンジキも装備しないで雪国あるくとかアホ
8: 2013/12/30(月) 19:12:28.90
なんか急に人気になったな
3年前はガラガラで寂れてたぞ
3年前はガラガラで寂れてたぞ
10: 2013/12/30(月) 19:12:44.91
グーグルのせい
11: 2013/12/30(月) 19:13:28.16
消防の頃何度も遠足で行ったけどあんなとこで怪我するのは石垣から落ちた時くらいだろ軟弱者め
12: 2013/12/30(月) 19:13:43.35
当分寝たきりだな
13: 2013/12/30(月) 19:14:29.77
天保山でも登ってろ
14: 2013/12/30(月) 19:14:30.46
こんなもん自己判断だろ
15: 2013/12/30(月) 19:14:55.53
スパイク付きのスノトレ
16: 2013/12/30(月) 19:15:27.66
アイゼンつけて余裕でした
17: 2013/12/30(月) 19:16:27.15
テレビやなんかで見て気軽に行けると思ったのか
いうても冬の朝来やで
いうても冬の朝来やで
18: 2013/12/30(月) 19:17:52.46
どうやって怪我するんだと思ったら、滑落したのか。
確かに、ガード無いからな。
でも、ガード付けるなよ。絶対に。
確かに、ガード無いからな。
でも、ガード付けるなよ。絶対に。
19: 2013/12/30(月) 19:17:58.04
登山道ならそれなりの装備してるだろう
養老天命反天地の恐ろしさを知らんな?
養老天命反天地の恐ろしさを知らんな?
21: 2013/12/30(月) 19:18:50.96
久々にあの漫画見せてよ
22: 2013/12/30(月) 19:19:22.53
ざまあw
女は山に入るな、穢れるだろ
女は山に入るな、穢れるだろ
23: 2013/12/30(月) 19:19:33.09
行くなということだろ
24: 2013/12/30(月) 19:19:58.75
不要だと思われる犯罪の手口なんかは事細かに書いたりするのにな
25: 2013/12/30(月) 19:20:07.74
ルシフェル「そんな装備で大丈夫か?」
26: 2013/12/30(月) 19:20:30.27
日本のマチュピチュってGoogleがCMやってるのが悪い
45: 2013/12/30(月) 20:21:42.61
27: 2013/12/30(月) 19:20:40.80
67で大腿骨骨折か
当分寝たきりでボケるぞ
当分寝たきりでボケるぞ
28: 2013/12/30(月) 19:21:09.68
そんな装備で大丈夫か?
29: 2013/12/30(月) 19:24:16.11
軽アイゼンは必要だな
30: 2013/12/30(月) 19:25:23.13
俺が行った時は城好きと写真好きしか居なかったのに今は馬鹿がかなり増えて最悪らしいな
44: 2013/12/30(月) 20:17:52.95
31: 2013/12/30(月) 19:28:22.27
この時期は車輛通行止めで徒歩だからな
32: 2013/12/30(月) 19:30:35.79
城攻めで鎧も着けないとか馬鹿じゃねーの武田家かよw
今時足軽でも胴丸くらい着けてんのに
今時足軽でも胴丸くらい着けてんのに
33: 2013/12/30(月) 19:32:49.74
ステテコパンツで大丈夫だろ
34: 2013/12/30(月) 19:44:40.13
最高のを頼む
35: 2013/12/30(月) 19:46:41.43
山城の郷から竹田城跡までの地形及びアクセス
http://www.city.asago.hyogo.jp/cmsfiles/contents/0000001/1275/takedajou_access2.png
城跡~竹田駅のルートはクライミング装備が必要では?

城跡~竹田駅のルートはクライミング装備が必要では?
36: 2013/12/30(月) 19:53:48.61
にわかどもは来るなよ
37: 2013/12/30(月) 19:55:04.51
攻城戦だろ?
それなりの装備しないと全滅の憂き目に遭うよ
それなりの装備しないと全滅の憂き目に遭うよ
38: 2013/12/30(月) 19:57:52.53
地元旅館の人に城手前まで車で連れて行ってもらって雲海見て帰りは大手門に向かって自然道歩いたが正直馬鹿はくるな。イオン和田山行っとけ
40: 2013/12/30(月) 20:03:50.73
迫撃砲とか必要なんか
41: 2013/12/30(月) 20:07:24.70
12爪アイゼン装着可能なビブラムソールハイカットに決まってんだろ。
最低でも後コバがあること。
最低でも後コバがあること。
42: 2013/12/30(月) 20:15:03.31
若いから怪我しにくいってわけじゃないんだよな
鈍いやつはどの世代にもいる
鈍いやつはどの世代にもいる
43: 2013/12/30(月) 20:16:41.61
頭にドリルを装備
47: 2013/12/30(月) 21:16:12.29
夏行け
48: 2013/12/30(月) 21:24:32.54
盗んだ檜の棒じゃ無理なのか
50: 2013/12/30(月) 21:32:09.12
蕎麦焼酎雲海
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388398155/l50
Comment