【鉄道】半世紀残った“謎の高架橋” ひっそりと消える「幻の貨物新幹線」の残骸
1: アヘ顔ダブルピースφ ★ 2014/01/20(月) 16:27:21.85
2: アヘ顔ダブルピースφ ★ 2014/01/20(月) 16:27:53.61
*続きです。
JR東海によると、遺構は高さ約15メートルに位置するコンクリート製の高架橋。
東海道新幹線の線路をまたぐ形で、もともと長さ約90メートルあったが、
既に撤去工事が進み、今では長さ約40メートルに。近い将来、すべて撤去する方針だ。
昭和34(1959)年の国鉄資料によると、貨物新幹線は東京-大阪間を5時間半で結ぶ計画だった。
夜間に最新鋭の高速コンテナ列車が走行。38年の国鉄パンフレットには、コンテナ車のイメージ模型も紹介されている。
しかし、39年10月の新幹線開業時に高速コンテナ列車が華々しくデビューすることはなく計画は幻に終わった。
一説には、貨物新幹線は、新幹線建設のため世界銀行から融資を受ける目的で立案されたもので、
もとより実現の見込みはなかったともいわれる。
だが、摂津市に残る遺構の存在がそうした見方に異を唱える。
貨物新幹線の高架橋は、東海道新幹線から分岐し、付近に計画されていた新幹線貨物駅に向かう計画だったとみられる。
新幹線貨物駅の建設用地は現在、JR貨物の大阪貨物ターミナル駅となっている。
遺構は「無用の長物」と化していたが、JR東海は62年の国鉄民営化以降、耐震補強工事を施し、
日々の点検も欠かさず行ってきた。ただ、同社の担当者は
「これまで残してきたのは、『遺構』だからというわけではない」という。
*続きます。
JR東海によると、遺構は高さ約15メートルに位置するコンクリート製の高架橋。
東海道新幹線の線路をまたぐ形で、もともと長さ約90メートルあったが、
既に撤去工事が進み、今では長さ約40メートルに。近い将来、すべて撤去する方針だ。
昭和34(1959)年の国鉄資料によると、貨物新幹線は東京-大阪間を5時間半で結ぶ計画だった。
夜間に最新鋭の高速コンテナ列車が走行。38年の国鉄パンフレットには、コンテナ車のイメージ模型も紹介されている。
しかし、39年10月の新幹線開業時に高速コンテナ列車が華々しくデビューすることはなく計画は幻に終わった。
一説には、貨物新幹線は、新幹線建設のため世界銀行から融資を受ける目的で立案されたもので、
もとより実現の見込みはなかったともいわれる。
だが、摂津市に残る遺構の存在がそうした見方に異を唱える。
貨物新幹線の高架橋は、東海道新幹線から分岐し、付近に計画されていた新幹線貨物駅に向かう計画だったとみられる。
新幹線貨物駅の建設用地は現在、JR貨物の大阪貨物ターミナル駅となっている。
遺構は「無用の長物」と化していたが、JR東海は62年の国鉄民営化以降、耐震補強工事を施し、
日々の点検も欠かさず行ってきた。ただ、同社の担当者は
「これまで残してきたのは、『遺構』だからというわけではない」という。
*続きます。
3: アヘ顔ダブルピースφ ★ 2014/01/20(月) 16:28:12.01
*続きです。
遺構の真下には、最短3分間隔で1日に336本の新幹線が通過。
高架橋の撤去工事のために新幹線を止めることができなかったのが主な理由だ。
JR東海は「安全に撤去できる工法が確立できたため、撤去することにした」としている。
部活帰りの女子中学生の集団が近くを自転車で通りかかった。
「トンネルか駅かなんかだと思った」「取り壊されてもどうでもいい」と反応はさまざまだが、
半世紀前の貴重な遺構と知ると「せっかくの記念だから、残しておいてもいいのでは」と惜しむ声も。
昭和の鉄道史に詳しい作家の小牟田哲彦さんは
「新幹線の建設当初は貨物輸送の可能性を構想していたことが分かる遺構。
半世紀を経て撤去されるのは感慨深い」と話している。
*おわり。
遺構の真下には、最短3分間隔で1日に336本の新幹線が通過。
高架橋の撤去工事のために新幹線を止めることができなかったのが主な理由だ。
JR東海は「安全に撤去できる工法が確立できたため、撤去することにした」としている。
部活帰りの女子中学生の集団が近くを自転車で通りかかった。
「トンネルか駅かなんかだと思った」「取り壊されてもどうでもいい」と反応はさまざまだが、
半世紀前の貴重な遺構と知ると「せっかくの記念だから、残しておいてもいいのでは」と惜しむ声も。
昭和の鉄道史に詳しい作家の小牟田哲彦さんは
「新幹線の建設当初は貨物輸送の可能性を構想していたことが分かる遺構。
半世紀を経て撤去されるのは感慨深い」と話している。
*おわり。
4: やまとななしこ 2014/01/20(月) 16:29:40.67
貨物新幹線なら戦車運べる?
5: やまとななしこ 2014/01/20(月) 16:33:13.84
それより青函トンネルはどうするんだ?
13: やまとななしこ 2014/01/20(月) 17:18:46.44
23: やまとななしこ 2014/01/20(月) 18:19:26.75
6: やまとななしこ 2014/01/20(月) 16:36:23.41
もう一つ高架が乗る構造の設計だったっら、相当の強度が有るんじゃないのか?
もっと安く高架が作れたって事じゃないのか?
もっと安く高架が作れたって事じゃないのか?
28: やまとななしこ 2014/01/20(月) 19:19:05.14
7: やまとななしこ 2014/01/20(月) 16:37:26.73
貨物新幹線ってIMFだったかに金を借りるための方便だって話だが
8: やまとななしこ 2014/01/20(月) 16:38:04.38
四国に新幹線が来る日は…
10: やまとななしこ 2014/01/20(月) 16:50:35.28
14: やまとななしこ 2014/01/20(月) 17:19:29.79
16: やまとななしこ 2014/01/20(月) 17:22:02.62
9: やまとななしこ 2014/01/20(月) 16:42:02.24
ヒント!
暴力団、建設、政治家、地元官僚~ 談合! 税金搾取!
暴力団、建設、政治家、地元官僚~ 談合! 税金搾取!
11: やまとななしこ 2014/01/20(月) 17:08:52.55
新幹線が三分間隔でよくぶつからないものだ
17: やまとななしこ 2014/01/20(月) 17:23:46.93
12: やまとななしこ 2014/01/20(月) 17:14:55.49
周辺住民の無関心さに泣ける
15: やまとななしこ 2014/01/20(月) 17:21:31.01
四国新幹線の為に取っておいたものだとばかり思ってた
18: やまとななしこ 2014/01/20(月) 17:24:21.29
4両分位しかなかったのかよ。何故ここで止めた?
19: やまとななしこ 2014/01/20(月) 17:43:44.60
つーか新幹線の高架を全部取り替える作業とか悪夢だな。
あとちょっとでやらないといけないんだろ?
あとちょっとでやらないといけないんだろ?
20: 「中韓除き隊」 2014/01/20(月) 17:49:56.05
貨物なら深夜から朝方まで走らせば良いだろう。線路を分ける理由が解らんな。
平日の昼の新幹線なんて空気運んでいる様な物だろ、クロネコでも運べや
平日の昼の新幹線なんて空気運んでいる様な物だろ、クロネコでも運べや
21: やまとななしこ 2014/01/20(月) 17:56:23.91
30: やまとななしこ 2014/01/20(月) 20:01:14.19
>>20
深夜は線路とかのメンテですよ。
まあ一部の区間を少しずつだけやってるらしいが。
バラスト交換だっけ?何かの動画を見た。
そういえば在来線は深夜も貨物列車走ってるけど
新幹線は全線止めないとメンテできないのだろうか
深夜は線路とかのメンテですよ。
まあ一部の区間を少しずつだけやってるらしいが。
バラスト交換だっけ?何かの動画を見た。
そういえば在来線は深夜も貨物列車走ってるけど
新幹線は全線止めないとメンテできないのだろうか
22: やまとななしこ 2014/01/20(月) 18:06:28.44
24: やまとななしこ 2014/01/20(月) 18:19:26.80
新幹線の上に高速道路。
25: やまとななしこ 2014/01/20(月) 18:31:29.91
「取り壊されてもどうでもいい」
27: やまとななしこ 2014/01/20(月) 18:54:25.69
26: やまとななしこ 2014/01/20(月) 18:35:43.20
パンフを見せてくれよ
気が利かないな
気が利かないな
29: やまとななしこ 2014/01/20(月) 19:23:34.63
もうちょい趣の分かる人間にコメント取れやw
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1390202841/l50
Comment